1年後のすがた・・・

今日も、ナイター練習の体験に小学生が来てくれました!

ありがとうございました!

自分の近い将来を、真剣にどうしようかって考える子たち。

お世辞じゃなくって、本当にかっこいいです。

さて、今日は、ちょうど1年前の今頃、同じように「中学入ってから、野球どこでやろう」って悩んで、そしてJYを選んだ、中学1年生のお母さんに、「ここまでを振り返って」コメントを書いてもらいましたので紹介します。

※※※

JYで9ヶ月過ごして

JYに入った時、1年生は2人だけしかいなくて、少し不安でした。

しかし、マネージャーの「2人しかいないと思うのではなく、2人だから上級生と同じ練習ができる」という言葉に励まされ、なんとかここまで先輩達について行っているというかんじです。
練習から帰って来ると、「今日の練習きつかったー」とか「疲れたー」などと言う事も多いですが、望月監督やコーチの皆様から受けたアドバイスについても話題になるので、充実した練習が出来ている事に感謝です。

中学生になって体作りの重要性を初めて実感しました。
日々4000kcalの摂取を目標にしていますが、なかなか難しいです。
間食はなるべくお菓子よりはパンやおにぎり、高カロリーのものをと本人も意識しています。
アイスクリームはやめられませんが。

最近始まった食トレ。
初日は本当に大変でしたが、だんだん早く食べられるようになってきました。自分なりに工夫もしている様子。
このまま頑張ればたくさん食べられるようになるのでは…密かに期待

あと、課題は勉強との両立。限られた時間時間の中での宿題と自主勉強。宿題はともかく自主勉強は疲れておろそかになりがち。テスト前に慌ててやっても間に合わない…
そこを乗り越えないと…
幸い、JYでは勉強についても指導してくださるのでありがたい。とにかく本人の勉強に対する意識づけと、習慣化が大事だということはわかっていても…。
上手に勉強している先輩もたくさんいるので、少しでも見習って、学力アップも期待したいところです。
高校野球へ向かってやるべきことはたくさんあって大変ですが、1つ1つ頑張っていきたいと思います。

※※※

中学生活に慣れることと、クラブでの野球に慣れること。

中学1年生の特に最初の数ヶ月間は、子どもはもちろん、親も大変ですね。

でも間違いなく期間限定。

そして、子どもはこの先、猛スピードで成長していきます。

あっという間に親は置いていかれてしまうのかも・・・。

今しかできない、今ならできることを、親子でがんばる!

がんばりましょう!